昌徳宮 | 昌徳宮 ・ 海印寺 | 慶州歴史地区・仏国寺・石窟庵 | 宗廟 ・華城 | 城山日出峰・万丈窟・漢拏山 |

「 昌徳宮 」     太宗(3代王)が1405年に建てた朝鮮王朝第二の王朝で最も韓国的な宮廷、
日本の梨本宮家から嫁がれた李方子様もこの宮殿で過ごされた。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)    
住 所 : ソウル市 鍾路区栗谷路99 電 話 : 02−762−8261/9513 昌徳宮 : 東経37度34分 北緯126度59分
 
    「 海印寺 」   通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が
802年伽倻山山中に建立したとされ、現在の本殿は1817年に再建されたと紹介されている。
また海印寺は韓国仏教の象徴ともいわれる代表的な聖地で八万蔵経が収められていることでも有名。
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿 (ヘインサジャンギョンパンジョン)文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)  
大韓民国慶南陝郡伽倻面瑙仁里10番地 (055)934−3000 海印寺 :  北緯35度48分 /東経128度05分
     
大韓民国 首都 :  ソウル(1,027万人) 人口 : 約4,846万人 面積 :約10万33Km(日本の約4分の1)
     
民族 :  韓民族 言語 :  韓国語 宗教 : 仏教:25%、プロテスタント:20%、カトリック:7.4%、その他
     
No1昌徳宮昌徳宮 ・ 海印寺
 写真クリック 次へ
  1' 1/35
「 昌徳宮 」  肅章門    太宗(3代王)が1405年に建てた朝鮮王朝第二の王朝で最も韓国的な宮廷、
日本の梨本宮家から嫁がれた李方子様もこの宮殿で過ごされた。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)
 ▼ 

 写真クリック 次へ
  1' 2/35
「 昌徳宮 」  仁政門    太宗(3代王)が1405年に建てた朝鮮王朝第二の王朝で最も韓国的な宮廷、
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 3/35
昌徳宮   仁政殿 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 4/35
昌徳宮   仁政殿 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 5/35
昌徳宮   宣政門 宣政殿の門、宣政殿は王が高位職の臣下達と日常業務を行う執務室
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 6/35
昌徳宮   仁政殿の外行閣の庭 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 7/35
昌徳宮   仁政殿の外行閣の庭 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 8/35
昌徳宮   仁政殿 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 9/35
昌徳宮   仁政殿 仁政殿は王の即位式や臣下の挨拶、国家の儀式などを行う正殿。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 10/35
昌徳宮  大造殿    大造殿は王妃様の生活空間
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 11/35
昌徳宮   宣政殿の門   宣政殿は王が高位職の臣下達と日常業務を行う執務室。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 12/35
昌徳宮  大造殿    大造殿は王妃様の生活空間
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 13/35
暎花堂   王族の休息空間として使われた場所。暎花堂前の広場では、韓国ドラマでお馴染みの科挙の試験が行なわれた。
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 14/35
昌徳宮   興福軒   大造殿の中の興福軒は1910年最後の御前会議を開いて庚戌国恥
(朝鮮が日本の植民地支配下に置かれたこと)が決まった悲劇の現場と紹介されている。

 写真クリック 次へ
  1' 15/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 16/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 17/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 18/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 19/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 20/35
昌徳宮「 楽善斎」  今の建物は19世紀中期に建てられ、王の未亡人などが暮らすところだった。そのため、ここは他の
王宮の建物と異なり丹青(五色の塗り) が塗られておらず、質素さを表していると紹介されている。
また梨本宮家から嫁がれた李方子様が晩年過ごされたところでもある。

 写真クリック 次へ
  1' 21/35
昌徳宮「 楽善斎」  今の建物は19世紀中期に建てられ、王の未亡人などが暮らすところだった。そのため、ここは他の
王宮の建物と異なり丹青(五色の塗り) が塗られておらず、質素さを表していると紹介されている。
また梨本宮家から嫁がれた李方子様が晩年過ごされたところでもある。

 写真クリック 次へ
  1' 22/35
昌徳宮(チャンドッグン)の建造物群   文化遺産登録年 /1997年/   登録基準/(ii)(iii)(iv)

 写真クリック 次へ
  1' 23/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が
802年伽倻山山中に建立したとされ、現在の本殿は1817年に再建されたと紹介されている。
また海印寺は韓国仏教の象徴ともいわれる代表的な聖地で八万蔵経が収められていることでも有名。
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 24/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が
802年伽倻山山中に建立したとされ、現在の本殿は1817年に再建されたと紹介されている。
また海印寺は韓国仏教の象徴ともいわれる代表的な聖地で八万蔵経が収められていることでも有名。
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 25/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が
802年伽倻山山中に建立したとされ、現在の本殿は1817年に再建されたと紹介されている。
また海印寺は韓国仏教の象徴ともいわれる代表的な聖地で八万蔵経が収められていることでも有名。
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 26/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 27/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 28/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 29/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 30/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 31/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 32/35
「 海印寺 」海印寺
海印寺は、通度寺、松広寺とともに韓国三大名刹の一つで創建は新羅時代(紀元前57年頃〜935)の僧侶義湘が建立したとされた
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 33/35
「 海印寺 」海印寺
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
  1' 34/35
「 海印寺 」海印寺
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)

 写真クリック 次へ
1' 35/35
「 海印寺 」海印寺
八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺蔵経板殿   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(iv)(vi)
PAGE UP ▲ Next →


| 昌徳宮 ・ 海印寺 | 慶州歴史地区・仏国寺・石窟庵 | 宗廟 ・華城 | 城山日出峰・万丈窟・漢拏山 |



PAGE UP ▲



PAGE UP ▲

・2014.06.20・・・20170064



・2014.11.1・・・20180748・・・1325 (fc2)