タリン
大韓民国世界遺産
◇昌徳宮◇昌徳宮Republic of Korea

昌徳宮 | 昌徳宮 ・ 海印寺 | 慶州歴史地区・仏国寺・石窟庵 | 宗廟 ・華城 | 城山日出峰・万丈窟・漢拏山 |

「 慶州(ギョンジュ)歴史地区 」   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
   仏教関連の遺跡が多数点在している。     慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)  
大韓民国慶尚北道 慶州市 皇南洞 89 (054)7726317 緯度 :  北緯35度59分 /東経129度15分

「 仏国寺(プルグクサ) 」   仏国寺は528年に建立され、新羅景徳王の時代の751年から大きく改築され完成に
至ったとされる仏教寺院、  1500年にも及ぶ時代の移り変わりの中で損傷と再建を繰り返し1973年に大規模な修復工事を
終えて現在の姿になったと紹介されている。     石窟庵と仏国寺   文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)    
仏国寺 慶尚北道 慶州市 進進硯洞 15 (054)746−9913 緯度 :  北緯35度47分 /東経129度20分

「 石窟庵(ソッグラム)」  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や仏教関連の
遺跡が多数点在している。 本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止
    石窟庵と仏国寺     文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)  
石窟庵 慶尚北道 慶州市 進峴洞 (054)746−9933 緯度 :  北緯35度51分 /東経129度22分
     
大韓民国 首都 :  ソウル(1,027万人) 人口 : 約4,846万人 面積 :約10万33Km(日本の約4分の1)
   
民族 :  韓民族 言語 :  韓国語 宗教 : 仏教:25%、プロテスタント:20%、カトリック:7.4%、その他
     
No2昌徳宮慶州歴史地区/仏国寺/石窟庵
 写真クリック 次へ
  2' 1/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)
 ▼ 

 写真クリック 次へ
  2' 2/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 3/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 4/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 5/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 6/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 7/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 8/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 9/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 10/39
慶州(ギョンジュ)歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 11/39
慶州歴史地区   「雁鴨池」  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 12/39
慶州歴史地区   「雁鴨池」  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 13/39
慶州歴史地区   慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や
仏教関連の遺跡が多数点在している。    慶州(ギョンジュ)歴史地区  文化遺産登録年 /2000年/ 登録基準/(ii)(iii)

 写真クリック 次へ
  2' 14/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」
  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や仏教関連の遺跡が多数点在している。
仏国寺は528年に建立され、新羅景徳王の時代の751年から大きく改築され完成に至ったとされる仏教寺院、1500年にも及ぶ
時代の移り変わりの中で損傷と再建を繰り返し1973年に大規模な修復工事を終えて現在の姿になったと紹介されている。
    石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 15/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」
  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や仏教関連の遺跡が多数点在している。
仏国寺は528年に建立され、新羅景徳王の時代の751年から大きく改築され完成に至ったとされる仏教寺院、1500年にも及ぶ
時代の移り変わりの中で損傷と再建を繰り返し1973年に大規模な修復工事を終えて現在の姿になったと紹介されている。
    石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 16/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」
  慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や仏教関連の遺跡が多数点在している。
仏国寺は528年に建立され、新羅景徳王の時代の751年から大きく改築され完成に至ったとされる仏教寺院、1500年にも及ぶ
時代の移り変わりの中で損傷と再建を繰り返し1973年に大規模な修復工事を終えて現在の姿になったと紹介されている。
    石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 17/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 18/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 19/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 20/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 21/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 22/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 23/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 24/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 25/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 26/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 27/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 28/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
  2' 29/39
「 仏国寺(プルグクサ) 」  石窟庵と仏国寺  文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv) 

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
2' 30/39
石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止 石窟庵と仏国寺仏国寺文化遺産登録年 /1995年/ 登録基準/(i)(iv)

 写真クリック 次へ
← Back
2' 39/39
 石窟庵(ソッグラム)慶州には、新羅王朝(BC57頃〜AD935)の都が置かれ、新羅時代に作られた古墳や 仏教関連の遺跡が多数点在している。本尊(釈迦如来坐像)高さ3.04m、撮影禁止
PAGE UP ▲ Next →


| 昌徳宮 ・ 海印寺 | 慶州歴史地区・仏国寺・石窟庵 | 宗廟 ・華城 | 城山日出峰・万丈窟・漢拏山 |


 

PAGE UP ▲



2010.06


PAGE UP ▲



PAGE UP ▲

・2014.06.20・・・20170064



・2014.11.1・・・20180748・・・1325 (fc2)